よくある質問
Ⅰ.利用者登録について
- Q.手続きはどこで行えますか?
- A.窓口に直接お越しください。
- Q.団体登録に必要なものは何ですか?
- A.代表者になる方の身分証明書が必要となります。 また構成員の方の住所、氏名、電話番号が必要です。 (高校生以下の方が利用者登録を行う場合は20歳以上の保護者の方のご来館または委任状が必要となります。)
- Q.家族で使いたいので、団体登録ではなく、個人登録をしたいのですがどうしたらいいですか?
- A.ご家族の場合も「団体」となります。 個人登録はトレーニング室及び、弓道場を個人で利用される場合のみとなります。
- Q.市外在住でも登録は可能ですか?
- A.可能です。尚、市外にお住まいでも所属先(会社、学校等)が市内の場合は、市内での登録が可能です。 その場合証明となるものが必要となります。
- Q.電話番号、住所等、登録内容に変更が生じたらどうしたらいいのですか?
- A.登録した施設で変更手続きを行ってください。 また代表者が変更になった場合も手続きが必要となります。 変更手続きには住所等が確認できる身分証明書が必要になります。
- Q.登録カードを紛失してしまいました。
- A.登録手続きを行った施設で代表の方が再発行手続きを行ってください。
- Q.パスワードを忘れてしまいました。
- A.代表の方のご本人確認が行えましたら窓口でお伝えします。
Ⅱ.予約システムについて
- Q.利用者登録を済ませたので、施設の予約を取りたいのですが?
- A.さいたま市Webサイトより予約を行ってください。 【さいたま市WEB URL】 https://saitama.rsv.ws-scs.jp/web/
- Q.空き状況の表示(「●」「▲」「×」)はどういう意味ですか?
- A.「●」表示は全て空いている状態、「×」は予約ができない状態、「▲」は若干空きがある状態です。 (例: アリーナAの場合→ バドミントンコートが4面全部空きは「●」、3面の場合は「▲」)
- Q.予約システムを利用しないで予約することはできますか?
- A.当日利用に限り、朝9時からお電話での予約を受け付けています。(窓口でのご予約は朝8:45からとなります)
- Q.予約システムが使える時間帯は?
- A.5:00~24:00までとなっています。(毎月22日のみ8:30~)
- Q.予約システムの使い方がわからないのですが?
- A.電話にてお問い合わせください。スタッフがご説明いたします。
- Q.大宮体育館のホームページからの予約はとれますか?
- A.大宮体育館ホームページからは右サイドの「施設予約ページ」ボタンから予約システムに入ることが可能です。
- Q.パソコンも携帯も持っていないのですが、どうやって施設を予約したらよいですか?
- A.大宮体育館に設置してある市民開放端末で予約ができます。 (お近くの公民館、コミュニティセンター等にも端末が設置されています。)
- Q.何回も抽選に漏れた団体は優先的に予約できないのですか?
- A.優先的な予約はできません。
- Q.抽選の利用確定期間内に手続きを忘れた場合、利用できますか?
- A.自動でキャンセルとなってしまいます。22日以降に予約を行ってください。
- Q.市外でも抽選申し込みに参加できますか?
- A.市外登録者は抽選申込には参加できません。利用日2ヶ月前の月の1日から予約できます。
- Q.翌日の利用予約は何時までできますか?
- A.利用日前日の17時までです。17時以降のご予約は利用当日の朝、窓口またはお電話にて可能です。 (窓口でのご予約は8:45から、電話でのご予約は9:00からとなります。)
Ⅲ.利用について
- Q.道具は借りられますか?
- A.貸し出しは行っておりません。
- Q.利用料金は1人あたりの金額ですか?
- A.場所代のみ頂いておりますので、何人でご利用になっても料金は変わりません。
- Q.シャワー室は有料ですか?
- A.無料でご利用いただけます。ただし、シャンプーやボディーソープは使用不可です。
- Q.電話で予約できますか?
- A.当日に空き施設がある場合に限り、朝9時からお電話での予約を受け付けております。
- Q.アリーナ、柔道場、剣道場等どこも空いていない場合、会議室を利用できますか?
- A.種目によっては可能ですので、お問い合わせください。
- Q.乳幼児や幼児を連れて利用はできますか?
- A.未就学児のアリーナ等への立入は危険なため、禁止しております。 お子様をお連れの場合は保護者同伴のうえ、幼児室をご利用ください。(未就学児を対象とした教室などの場合を除く)
- Q.中学生だけでも利用は可能ですか?
- A.中学生以下の場合、午後7時までの利用とさせていただいております。 午後7時以降ご利用される場合は、指導者もしくは保護者の同伴が必要となります。ただし、トレーニング室については、トレーニングスタッフのいる時間帯でしたら、時間制限はありません。
- Q.利用しながら飲食はできますか?
- A.水分補給のための飲料水等は蓋の付いているものに限り持込可能です。 食事については3Fラウンジ、観覧席にてお願いしております。
- Q.キャンセル料はかかりますか?
- A.キャンセル料は発生しませんが、利用日から1週間を切ってのキャンセルはペナルティが発生します。
- Q.サークルに入りたい場合、どうすればいいですか?
- A.受付窓口でお配りしているメンバー募集団体のチラシをご覧ください。他にも館内掲示板に募集ポスターを掲示しております。
- Q.開館時間は何時から何時までですか?
- A.開館時間は8:30~21:15、施設の利用時間は9:00~21:00までです。
①トレーニング室の利用
- Q.トレーニング室を初めて利用したいのですが?
- A.初めてのご利用の場合は個人登録と初回講習を受けていただく必要があります。 初回講習は予約制となっておりますので、体育館に連絡の上、ご希望の日時をご予約ください。 ご予約頂いた日に個人登録を行っていただきます。(詳しくは体育館までお問い合わせください)
- Q.初回利用の際、必要なものはありますか?
- A.登録に必要な住所が確認できる身分証明書と、トレーニングウェア、トレーニングシューズ(室内履き)をご持参ください。
- Q.他のトレーニングジムを利用した経験があっても初回講習は必要ですか?
- A.必要です。ルールや施設の使用方法の説明もございますのでご理解ください。
- Q.ここ数年、利用していないのですが、問題ありませんか?
- A.2010年3月以前に登録された方(黄色のカードをお持ちの方)は初回講習が必要となります。 また、それ以降に登録された方でも、久しぶりの利用の際は、初回講習の受講をお勧めします。 施設利用料はかかりますが、初回講習は無料です。
- Q.初回講習とはどのようなことをするのですが?
- A.器具の使い方、トレーニング室のルール等の説明をさせていただきます。所要時間は約60分を予定しております。
- Q.トレーニング室の申請書は大宮体育館ホームページから印刷できますか?
- A.大宮体育館ホームページから印刷はできません。直接ご来館いただき受付で申請書をお渡ししています。
②弓道場の利用
- Q.弓道場を利用するにはどうしたらいいですか?
- A.個人登録を行ってください(登録できるのは、経験者もしくは指導者と一緒にご利用できる方)利用者カードを発行いたしますので、住所の確認できる身分証明書をお持ちください。なお、弓と矢の貸出はありません。
Ⅳ.その他
- Q.休館日はありますか?
- A.年末年始の休館が12/29~1/3となっております。この他必要に応じて保守点検等のための休館日を年4回程度設定しておりますので、お問い合わせください。
- Q.館内・館外はバリアフリー設計になっていますか?
- A.当体育館は昭和53年にオープンした施設の為、エレベーター等がございません。 車椅子等で入館をされる際は、事前に体育館までお問い合わせください。
- Q.子供を遊ばせたり、赤ちゃんのおむつ替え、授乳を行える場所はありますか?
- A.お子様が遊べる幼児室がございます。またおむつ替えと授乳は3階ラウンジに専用スペース(赤ちゃんの家)を設けております。
- Q.駐車場、駐輪場はありますか?
- A.駐車台数153台(大型車5台含む)の無料駐車場を用意しております。駐輪場は50台駐輪可能です。